ロンドンら4泊5日でアマルフィ・ナポリ周辺を巡ったルートをご紹介します。
アマルフィ海岸やナポリ湾の島々は絶景のオンパレードです。

・イタリアには行ったことがあるが、まだナポリに行っていない
・海岸に沿ったカラフルな街並みの絶景を見てみたい
・ナポリ湾の美しい島々を巡りたい
・本場のイタリア料理を堪能したい
・美しい風景写真を撮りたい
・個人でも安心して旅行したい
旅の概要
目的:ナポリを基点にアマルフィ・ナポリ湾の島々を巡る
・時期:2016年4月30日~5月4日 4泊5日
・手配:個人
・移動手段:チャーター車、フェリー、公共バス、イタリア国鉄など
・発着地:ロンドン
日程
日数 | 行程 | 宿泊 |
---|---|---|
1 | ロンドン・ガトウィック🛫ナポリ ナポリ市内観光(スパッカ・ナポリ、卵城、プレビシート広場、ガレリア) | ナポリ泊 |
2 | アマルフィ海岸ドライブ ナポリ🚗ソレント ソレント旧市街散策 ソレント🚗ポジターノ ポジターノ散策 ポジターノ🚗アマルフィ アマルフィ散策(大聖堂、天国の回廊) アマルフィ🚗ラベッロ ラベッロ散策(ヴィラ・チンブローネ、ヴィラ・ル―フォラ) ラベッロ🚗ナポリ | ナポリ泊 |
3 | ナポリ湾の島々巡り①カプリ島 ナポリ港🚢カプリ島 カプリ島観光(アナカプリ地区、カプリ地区) カプリ島🚢ナポリ港 ナポリ旧市街散策 | ナポリ泊 |
4 | ナポリ湾の島々巡り②プロチダ島、イスキア島 ナポリ港🚢プロチダ島 プロチダ島散策 プロチダ島🚢イスキア島 イスキア島観光(アラゴン城) イスキア島🚢ナポリ港 ナポリ市内散策(サンタルチア) | ナポリ泊 |
5 | ナポリ中央駅🚎カゼルタ カゼルタ王宮と庭園観光 カゼルタ🚃ナポリ中央駅 ナポリ 🛬ロンドン・ガトウィック | - |
🚗2日目は現地旅行会社へ1日専用車チャーターを手配。
ナポリ湾の島々は現地にて🚢フェリー利用。
カゼルタへは行きは🚎公共バス、帰りは🚃イタリア国鉄(ローカル線)利用。





移動手段について
自己手配です。航空便のみインターネットで予約。
- ロンドン・ガトウィック🛫ナポリ(1日目)イージージェット
- ナポリ🚗アマルフィ海岸🚗ナポリ(2日目)現地旅行会社にて1日専用車チャーターを手配
- ナポリ港🚢カプリ島🚢ナポリ港(3日目)フェリー
- ナポリ港🚢プロチダ島🚢イスキア島🚢ナポリ港(4日目)フェリー
- ナポリ中央駅🚎カゼルタ(5日目)公共バス
- カゼルタ🚃ナポリ中央駅(5日目)イタリア国鉄
- ナポリ🛬ロンドン・ガトウィック(5日目)ブリティッシュエアウェイズ
往路の航空機はイージージェットを利用しました。ロンドンに拠点を置いている大手LCCです。
筆者がヨーロッパ在住時に一番利用した航空会社です。(また別の記事でイージージェットの活用法を書きたいと思いますので、ぜひご覧ください)
帰路の航空機はブリティッシュエアウェイズを利用しました。ロンドンに拠点を置いている大手航空会社です。
普段は高めの運賃設定ですが、今回は割と購入できる料金でした。
アマルフィ海岸を巡るなら、バスがオススメ。
アマルフィ海岸は崖に沿うようにグネグネとした狭い道路が続きます。交通は不便なエリアですので個々の観光ポイントの移動に苦労すると思います。限られた時間で効率良く巡りたいならバスが有効です。ソレントから観光バスや公共バスが運行されています。レンタカーも活用できますが道幅が狭く少し難易度が高いかも知れません。ナポリからは高速道路(大半は有料)があるので便利に移動できます。朝夕の通勤時間帯は渋滞する可能性があります。
筆者はナポリの旅行会社に1日専用車チャーターをしてアマルフィ海岸を巡りました。自身のスケジュールで好きなところを巡りたく思いこのようにしました。


ナポリ湾の島々を巡るなら、フェリーが便利。
ナポリ湾の島々(カプリ島:所要80分、イスキア島:所要30分、プロチダ島:所要60分)はそれぞれ訪れる価値があります。フェリーも複数社が運行しており時間をフェリー会社のサイト(以下参照)で調べて港で購入できます。オンシーズンや心配な方は事前に購入しておくのをオススメします。筆者の場合、カプリ島の青の洞窟は天候や波の状況で現地にいないと分かりませんのでチケットは現地で購入しました。(以前、見たことはあるのですが、今回は波が高く青の洞窟は見られませんでした)
筆者の場合は時間が必要なカプリ島は2日目、小さいプロチダ島と見どころが限られるイスキア島を3日目に分けて巡りました。共に夕方にはナポリへ戻り、その後、散策してお目当てのレストランで食事しました。
参考サイト(フェリー会社4社):CAREMAR MEDMAR SNAV ALILAURO



プロチダ島はカラフルで何枚も写真を撮ったよ!
ホテルについて
自己手配です。すべてインターネットで予約可能。
別の記事でもご案内しますが、筆者は基本エクスペディアを利用していました。
①ナポリ
スターホテルズ・テルミナスに宿泊。
イタリアのホテルチェーンで各主要都市に展開しています。どこも駅近くに立地していて筆者もよく宿泊しています。ナポリ中央駅の目の前で立地は最高です。駅内にきれいなスーパーやレストランもあります。但し旧市街へは地下鉄かトラム、バスで約20~30分かかります。改装されていてきれいなホテルです。近年、だいぶ開発工事できれいになっていますがナポリ中央駅周辺は治安はそれほど良いとは言えません。筆者は特に問題はなかったのですが、アフリカ方面からの移民が結構多いのでその点は注意が必要です。お部屋はモダンなタイプで機能的ですが少し古さは感じます。







駅に大型スーパーがあっておみやげ探しが楽しいにゃ♪
まとめ
今回は暑くなる前の春にナポリ周辺を巡るのが目的でした。今回は4連泊してナポリを基点にしました。荷物の移動もなく利便性もあるので快適な滞在になりました。欧州リピーターの方にはこのような滞在型旅行はオススメです。その時々の状況や気分でプランを変えられますし、観光後、ショッピングや散策に時間を割けます。食事もいろいろなレストランを選択できてバリエーションも楽しめます。
今回は以前行っていたのでポンペイ遺跡は入っていませんが、カゼルタ宮殿の代わりに組み込むことが可能です。カプリ島の青の洞窟は天候次第ですので、滞在日数に余裕を持たせると見ることができると思います。
パッケージツアーでもこのエリアの設定はたくさんありますが、カプリ島のみ半日であったり、アマルフィ半島はアマルフィしか観光しない(ラベッロ、ポジターノがない)ケースが大半です。じっくり巡るには個人旅行が良いでしょう。あっさり訪問するだけだと、また再訪したくなることでしょうから、じっくり巡りたいエリアですね。アマルフィ海岸のポジターノやカプリ島などに1泊すれば素晴らしい滞在となると思います。
このエリアは比較的交通が便利でレンタカーを利用しなくても十分巡れます。またアルテ・カンパーニャカードはカンパーニャ州の交通機関無料や観光施設(最初の2か所無料、その後は半額)など特典が満載ですので利用する価値があると思います。
参考:アルテ・カンパーニャカード
この日程中での各エリア毎の内容を今後の記事にて掲載していきますので、またご覧いただければ幸いです。







店番は任せてにゃ(;’∀’)


人気ブログランキング