
ケルンのクリスマスマーケット

ケルンはドイツで4番目に人口が多く、ライン川流域の近隣デュッセルドルフ、ドルトムントなどと合わせたエリアだと
1000万人規模のドイツ有数の都市圏です。
欧州各国からの鉄道アクセスもよく、パリやブリュッセルからタリスという特急で直接来ることもできますし、
アムステルダムからも近いです。
ケルンといえば大聖堂で、157mもある巨大な高さの教会は圧巻です。
首をかなり上にあげないと見れませんよ!
クリスマスマーケットは大聖堂の広場で開催していて、クリスマスマーケットと大聖堂のコントラストはここでしか
見ることができない風景です。
規模としては小さめですが、ケルン駅のすぐ近くという好立地と大聖堂の観光もできますので気軽に見られるオススメの
クリスマスマーケットです。
移動の途中で立ち寄る際はケルン駅に荷物を預けられるロッカーがあります。

人が多いから荷物を預けて身軽に楽しもう!



スリには気を付けて!
フランクフルトのクリスマスマーケット





「アルプスの少女ハイジ」のクララが暮らしている街だよね!



みけねこはハイジマニアだからな。。僕はやっぱりソーセージかな!
フランクフルトはドイツだけでなく欧州の交通の要衝です。
鉄道はドイツ国内でけでなく欧州各都市との直通列車で結ばれています。
日本各都市からも直行便が多いフランクフルト空港も市内まで鉄道で15分程度と便利です。
人口は70万人ぐらいで日本の地方都市程度ですが、金融せンター、コンベンションシティ(見本市)
などがあり、ドイツ有数の経済都市です。
そういったことでホテルはいつも混んでいて料金もお高めです。。。
メインのクリスマスマーケットは旧市街の中心のレーマー広場で開催されます。
ドイツ特有の木組の建物に囲まれた広場は、クリスマスマーケットの時期の夜は
幻想的な美しい雰囲気に包まれます。
フランクフルト中央駅から歩いても行けますが、市電11番やUバーン(地下鉄)で簡単に行けます。
寒い時期なので交通機関のご利用をオススメします。
ドイツ最大級のクリスマスツリーが見どころです。
メリーゴーランドも存在感がありました!
個人的にはドイツの中で一番印象が良かったクリスマスマーケットでした。
デュッセルドルフ


デュッセルドルフは今回ロンドンから飛行機で到着する玄関口のルートにしましたので
時間はそれほど取らず、駅前のインマーマン通り目当てで立ち寄りました。
昔から日本企業が多くインマーマン通りは欧州屈指?の日本人街として知られているため
行ってみたいと思っていました。
日本食などもロンドンにないものがあるのでは?!と楽しみにして行きましたが、
結論としては、ロンドンやパリにないものは見当たりませんでした。。。
ですがドイツの人気ラーメン店『匠』でみそラーメンを堪能しました。
ミュンヘンにも店舗があり、美味しかったので後日そちらも訪問してしまいました。



旅先での日本食はホッとするな~



寒い日のラーメンは体もあったまって最高にゃ!


まとめ
この記事の都市は日本からの航空便も就航しているフランクフルトとデュッセルドルフを起点に
ドイツ国鉄で簡単に巡ることができるルートです。
鉄道も『ICE』という特急列車が運行しておりとても便利です。
日本から弾丸4日間という日程でもクリスマスマーケットを楽しめます。
時間に余裕がないけど行ってみたい方にはオススメです。






人気ブログランキング